Download error!!

 歯の表面(エナメル質)はカルシウムなどの成分が溶け出す脱灰(だっかい)と、これらの成分を元に戻す再石灰化(さいせっかいか)を繰り返します。飲食直後、虫歯菌が糖分を得ることで酸性化した歯垢(しこう)ができ、歯の表面は急激に酸性になり脱灰します。しかし、唾液(だえき)の働きで再石灰化され、ほぼ中性状態に戻ります。虫歯を防ぐには脱灰となる酸性状態を短くすることが必要です。
 歯を磨かずに寝るとのことですが、睡眠中は唾液分泌がほぼなくなり、脱灰が続く最も危険な状態です。就寝前は必ず歯を磨き、歯垢を落とすことで、口内を清潔に保ちましょう。間食も脱灰の回数が増えるため、虫歯になりやすくなります。
 初期虫歯は脱灰が進み、歯に穴が開く前の状態です。虫歯はごく初期を除き、自然治癒はありません。削って金属などを詰めても、虫歯菌が侵入すれば、再発する可能性があります。自覚症状のない初期虫歯でも、治療は不可欠です。